ラベンダーの効果効能
ラベンダーの効果効能

ラベンダーの効果効能

ストーリー

ラベンダーとはラテン語の「洗う」という意味で、フランスを始め、地中海周辺が原産のハーブです。伝統的に古代エジプト、ギリシャ、ローマ、アラビア、ヨーロッパなどで薬や調理に利用されてきました。第一次世界大戦では、兵士の怪我ややけどの治療にも使われたことで有名です。「香りの女王」とも呼ばれ、疲労を和らげリラックスさせる効果があります。

植物の特徴

高温多湿が苦手な種が多く、西岸海洋性気候や亜寒帯湿潤気候の地域で多く栽培されています。日本では、北海道の富良野地方のラベンダー畑が有名です。

テストテスト

やけど、切り傷、虫刺され、肌荒れ、吹き出物など、あらゆる皮膚のトラブルにはラベンダーのエッセンシャルオイルを1滴垂らしてケア。

  • 寝室や玄関にディフューズして、リラックス効果
  • バスタブにオイルを1、2滴垂らしたり、クレンジングにオイルを1滴混ぜて使用。バスタイムをリラックス時間に
  • 睡眠前に両足裏に1滴垂らすことで、深い眠りを促します
  • 水を入れたスプレー式容器にオイルを数摘入れ、消臭スプレーとして使用
  • アロマストーンにオイルを数滴垂らすなどしたものを玄関に置いて防虫対策
心への効能

ラベンダーは心の中核を支える働きがあります。感情の全体のバランスをとってくれ、心を落ち着かせてくれます。また、溜まってしまった感情を解き放つ作用もあります。押し殺して行き場のなくなった感情を解消してくれます。特に、人の目を気にして自分の気持ちを表現できずにいる人を助けてくれます。

体への効能

ラベンダーは150種類以上の効能がすでに認められています。様々な効能がありますが、特に、冷やし、緊張をほぐす作用があります。冷やす効果は炎症や傷みを抑えます。また緊張の緩和は、神経性の緊張、不眠、高血圧、動機、頭痛、イライラなどを緩和します。更に、抗感染作用も優れていて、泌尿器や生殖器系、呼吸器系の感染症に効果的です。

皮膚への効能

肌には火傷の治癒にとても有名な精油です。肌の再生効果や、炎症の改善効果があります。皮膚炎や乾癬、湿疹など、あらゆる皮膚の悩みに有効です。

おススメ使い方

芳香浴、沐浴、ボディー・ハンドケア、ヘアケア、スキンケア、クリーム、フレグランス、ホームケア、ハウスキーピング

香りの相性がいいブレンド

ハーブ系・・・クラリセージ、ローズマリー
フローラル系・・・ゼラニウム、ネロリ、ローズ
スパイス系・・・クローブ
オリエンタル系・・・パチュリ

中医学からみた性質

陰陽 ー 陰陽
五行 ー 火(木)
臓 ー 心(肝)
腑 ー 小腸(胆)
神 ー 神(魂)
四気・湿度 ー  涼・燥

タグ
TOP